もしもの時の緊急連絡・相談先
感染症や火傷、誤飲など、こどもの病気やケガは急に起こることが多いものです。
夜間や休日の受診先などは、お住まいの市町村のHPなどで確認しておきましょう。
こどもの病気やケガについての電話相談もありますので活用しましょう。
こどもが病気やケガで心配なとき
病児・病後児保育
- 対象
- こども、親
- 内容
- 病児・病後児保育とは、子どもが急な病気などで、医療機関による入院治療は必要ないけれど、他の児童との集団生活が困難な時期に、その子どもを一時的に預かることです。保育士、看護師等の専門家が、子どもの心身の成長を促すように保育と看護を行っています。
詳しくは、お住まいの市町村担当課へお問い合わせください。 - 問い合わせ先
-
お住まいの市町村担当課または大分県こども未来課子育て支援班
電話番号:097-506-2712
産科医療補償制度とは?
- 対象
- こども、親、妊婦
- 内容
- 制度に加入している分娩機関(分娩を取り扱う病院・診療所・助産所)で生まれた赤ちゃんが、分娩に関連して重度脳性麻痺となり、所定の要件を満たした場合に、赤ちゃんとご家族の経済的負担を補償するとともに、脳性麻痺発症の原因分析を行い、同じような事例の再発防止に役立つ情報を提供する制度です。
詳しくは、(公財)日本医療機能評価機構の「産科医療補償制度」ホームページをご覧ください。 - 問い合わせ先
-
こども未来課
電話番号:母子保健班
お問い合わせ可能時間:097-506-2672
メールアドレス:a12470@pref.oita.lg.jp
子育て全般の相談
短期入所生活援助(ショートステイ)事業
- 対象
- こども、親
- 内容
- ショートステイ事業とは、保護者の方が疾病、疲労その他の身体上若しくは精神上または環境上の理由により、家庭において子どもの養育が困難となった場合などに、児童養護施設や里親家庭などで養育・保護をすることです。
令和3年4月現在、姫島村を除くすべての市町で実施しています。
詳しくは、お住まいの市町の担当課へお問合せください。 - 問い合わせ先
-
お住まいの市町担当課または大分県こども・家庭支援課こども育成支援班
電話番号:097-506-2707
ホームスタート
- 対象
- 親、妊婦
- 内容
- 妊婦や未就学児がいる家庭に、研修を受けた子育て経験のあるボランティアが、週に1回2時間の訪問を4回程度行い、ゆっくり話を聴いて、不安や悩みをしっかり受け止め(傾聴)、一緒に家事や育児を行う(協働)等の活動をします。
大分県内では、12市町で団体が活動しています。利用は無料ですので、子育てで悩んだ時には、一人で抱え込まずに、気軽に利用してください。 - 問い合わせ先
-
こども未来課子育て支援班
電話番号:097-506-2713
メールアドレス:a12470@pref.oita.lg.jp
いつでも子育てほっとライン
- 対象
- 親
- 内容
- 大分県では、子育ての不安や悩みに対する早期解消、虐待リスクの早期発見及び児童虐待の未然防止を図るため、平成22年4月1日に「いつでも子育てほっとライン」を設置し、24時間365日体制で子育てに関するあらゆる相談を受け付けています。
平成23年4月1日からフリーダイヤル化し、平成24年4月1日からは夜間の相談員を2名体制とするなど拡充を図っています。 - 問い合わせ先
-
いつでも子育てほっとライン
電話番号:0120-462-110
お問い合わせ可能時間:24時間365日
ひとり親家庭への支援
- 対象
- 親
- 内容
- ひとり親家庭(母子家庭、父子家庭)や寡婦の皆さんのあらゆる相談に応じています。
- 問い合わせ先
-
こども・家庭支援課
メールアドレス:a12480@pref.oita.lg.jp
地域子育て支援拠点(子育てひろば)
- 対象
- こども、親
- 内容
- 地域の子育て支援拠点(子育てひろば)とは、主に乳幼児を持つ親子が気軽に集える場所です。
ゆっくりと子どもの遊びを見守り、子育て中の親同士でおしゃべりを楽しみながら子育ての悩みやストレスを解消できます。
子育て家庭に対する各種相談に応じたり、地域の子育てに関する情報の提供なども実施しています。 - 問い合わせ先
-
お住まいの市町村担当課または大分県こども未来課子育て支援班
電話番号:097-506-2712
母親クラブ
- 対象
- こども、親
- 内容
- 母親クラブとは、児童館や保育所などの公共施設を拠点として、地域の子どもたちが健やかに育つための様々な活動を子どもを持つ母親を中心にボランティアの立場で実施しているグループです。詳しくは、お住まいの市町村担当課にお問い合わせください。
- 問い合わせ先
-
お住まいの市町村担当課または大分県こども未来課子育て支援班
電話番号:097-506-2712
子育てサロン
- 対象
- こども、親
- 内容
- 子育てサロンとは、地域の社会福祉協議会や公民館等が中心となり、民生委員やボランティアと協力しながら、まちの子育てを支援する活動が行われているところです。子育て中の親子が気軽につどい、楽しい活動を通して仲間づくりを行っています。
詳しくは、市町村の社会福祉協議会、市町村担当課へお問い合わせください。 - 問い合わせ先
-
お住まいの市町村社会福祉協議会または市町村担当課
民生委員・児童委員
- 対象
- こども、親、妊婦
- 内容
- 民生委員・児童委員は、社会福祉の増進ために地域住民の生活状況の把握や福祉施設の業務への協力などを行う民間のボランティアさんです。また、地域の児童福祉に関することを専門的に担当する主任児童委員もいます。身近な相談相手として地域の児童や妊産婦の立場に立って、様々な子育ての悩みや生活の相談に応じ、適切な助言などを行っています。
詳しくは、お住まいの市町村担当課へお問い合わせください。 - 問い合わせ先
-
お住まいの市町村担当課
障がいのある子どもの親の会
- 対象
- こども、親
- 内容
- 様々な障がいのある子どもの親の会が大分県内に数多くあります。
- 問い合わせ先
-
こども未来課
電話番号:097-506-2713
メールアドレス:a12470@pref.oita.lg.jp
こども未来課のホームページはこちら(外部リンク)
LINEで子育ての悩みを相談
- 対象
- 親、妊婦
- 内容
- 妊娠・子育てに関する疑問・質問への自動回答(チャットボット)の機能のほか、子育ての悩みについて、チャット上で相談員に相談ができます。ぜひご活用ください。
- 問い合わせ先
-
こども未来課
メールアドレス:a12470@pref.oita.lg.jp
こども未来課のホームページはこちら(外部リンク)
子どもの発達支援コンシェルジュ
- 対象
- こども、親
- 内容
- 県では、子どもの発達に関して、保護者や保育所、地域のかかりつけ医等からの相談に対応するとともに、一人ひとりの状況に応じた適切な支援を行うため、子どもの発達支援コンシェルジュを各圏域に配置しています。
お子さんの発達に関することや福祉のことについて、なんでもお気軽にご相談ください。 - 問い合わせ先
-
障害福祉課自立・療育支援班
電話番号:097-506-2749
障害福祉課のホームページはこちら(外部リンク)
医療と健康の相談・医療
新生児先天性代謝異常等検査(新生児マススクリーニング)について
- 対象
- こども、親
- 内容
- 大分県では、県内で生まれたすべての赤ちゃんを対象に、先天性代謝異常等検査(新生児マススクリーニング)を実施しています。
生まれて間もない赤ちゃんから、少量の血液を採取して検査することにより、放置すれば心身障がいを引き起こす先天性の病気を早期に発見し、発症を防ぐことが目的です。現在は先天性の病気のうち、下に示す20の病気が対象です。
(これ以外の病気がわかることもあります。)
これらの病気は、早い時期から特殊ミルクを使用するなど必要な治療をすることで、発症を予防できます。
早期発見、治療のためにも、検査を受けるようにしましょう。 - 問い合わせ先
-
こども未来課母子保健班
電話番号:097-506-2672
メールアドレス:a12470@pref.oita.lg.jp
新型コロナウイルスの感染者等になった場合の対応要領
- 対象
- こども、親
- 内容
- 幼児教育・保育施設の職員や園児が新型コロナウイルスの感染者等になった場合の対応要領について
別添のとおり作成しましたので、お知らせします。
各設置者におかれましては、本要領をご承知のうえ、適切に対応していただくようお願いします。 - 問い合わせ先
-
こども未来課幼児教育・保育班
電話番号:097-506-2709
メールアドレス:a12470@pref.oita.lg.jp
身体障害者手帳
- 対象
- こども、親
- 内容
- 身体障害者手帳は、身体に障がいのある方がさまざまなサービスを受けるために必要なもので、障がいの程度により区分されて交付されます。
手帳の交付を受けると、補装具の給付をはじめさまざまなサービスを受けることができます。
詳しくは、お住まいの市町村担当課にお問い合わせください。 - 問い合わせ先
-
お住まいの市町村担当課
療育手帳
- 対象
- こども、親
- 内容
- 療育手帳は、知的障がい者が一貫した療育、援護を受け、さまざまなサービスや優遇措置を受けやすくすることを目的としています。
その交付は、知的障がいの程度により区分されて行われます。
詳しくは、お住まいの市町村担当課にお問い合わせください。 - 問い合わせ先
-
お住まいの市町村担当課
障害児福祉手当
- 対象
- こども、親
- 内容
- 身体または精神に重度の障がいがあるため、日常において常時介護を必要とする20歳未満の児童に対し支給される手当です。
ただし、児童が障がいを事由とする公的年金を受け取ることができる場合や肢体不自由児施設などに入所している場合は手当を受けることができません。
■手当の額
月額 14,880円
(受給者本人・配偶者または扶養義務者の所得による所得制限があります)
詳しくは、お住まいの市町村担当課にお問い合わせください。 - 問い合わせ先
-
お住まいの市町村担当課
身体障害者に対する補装具の給付(修理)
- 対象
- こども、親
- 内容
- 身体に障がいのある児童の障がいを補い、日常生活を容易にするために、補装具の給付(修理)を行っています。例えば、聴覚に障がいのある児童には補聴器などを給付します。
ただし、世帯の所得に応じて一部自己負担があります。
■対象児童
身体障害者手帳の交付を受けている18歳未満の児童
■対象補装具
障がいの種類・程度に応じて、義肢、義眼、盲人安全杖、人口咽頭、車いす、収尿器、補聴器、その他必要な補装具
詳しくは、お住まいの市町村担当課にお問い合わせください。 - 問い合わせ先
-
お住まいの市町村担当課
自立支援医療(育成医療)
- 対象
- こども、親
- 内容
- 生まれつき、あるいは病気、事故などのため、身体に障がいのある乳幼児、児童に対し、生活能力を得るために、指定医療機関で医療を受ける場合、医療に要する費用の一部を公費負担しています。(原則1割負担ですが、世帯の所得に応じて、ひと月当たりの負担上限額があります。)
給付の対象は、18歳未満の身体に障がいのある児童で、手術などの医療措置により、確実な治療の効果が期待される児童です。
詳しくは、お住まいの市町村担当課にお問い合わせください。 - 問い合わせ先
-
お住まいの市町村担当課
重度心身障がい児への医療費助成
- 対象
- こども、親
- 内容
- 大分県では独自に、心身に重度の障がいのある方が、必要とする医療を容易に受けられるように、医療費の自己負担分に対し助成しています。
ただし、世帯の所得に応じて自己負担及び給付制限があります。
詳しくは、お住まいの市町村担当課にお問い合わせください。 - 問い合わせ先
-
お住まいの市町村担当課
障がい者福祉のしおり
- 対象
- こども、親
- 内容
- このホームページは、福祉施策等の概要をとりまとめたものであり、障がいのある人々の福祉・雇用・医療・年金などのいろいろな制度の利用にご活用いただけるよう作成しています。 ぜひご活用ください。
- 問い合わせ先
-
大分県障害福祉課
電話番号:097-506-2725
その他
ファミリーサポートセンター
- 対象
- こども、親
- 内容
- ファミリー・サポート・センターとは、子育てを手伝ってほしい人(依頼会員)を、子育てを手伝いたい人(提供会員)が地域の中で援助する組織です。
○仕事の都合で保育所・幼稚園への送り迎えができない・・・
○毎日の育児に疲れ、リフレッシュする時間もなくて・・・
○学校の行事に参加したいけど、下の子がまだ小さくて・・・
などの場合にご近所感覚の助け合いで、子育てを応援しています。 - 問い合わせ先
-
お住まいの市町村担当課または大分県こども未来課子育て支援班
電話番号:097-506-2712
一時預かり
- 対象
- こども、親
- 内容
- 一時預かりとは、保育所などにおいて、通常の保育利用者以外に、保護者の急病や緊急な用事、リフレッシュの時などのために、乳幼児を一時的に預かるサービスです。
実施している保育所など詳しくは、お住まいの市町村担当課へお問い合わせください。 - 問い合わせ先
-
お住まいの市町村担当課
放課後児童クラブ保護者負担金減免事業について
- 対象
- 親
- 内容
- 県では、クラブの利用が経済的に困難な世帯に対して利用料の減免を行う市町村へ補助を実施しています。
対象は生活保護受給世帯、児童扶養手当受給世帯、就学援助受給世帯、市町村民非課税世帯です。
【保護者負担金減免の申請】
詳しくは、お住まいの市町子育て支援担当課へお問い合わせください。 - 問い合わせ先
-
お住まいの市町村子育て支援担当課
子育て・高齢者世帯リフォーム支援事業
- 対象
- 親
- 内容
- 子育て世帯の住環境の向上や高齢者の暮らしの安全確保を図るため、県と市町村が合同で、子育て世帯、高齢者世帯、三世代同居世帯が行う住宅改修工事に係る費用の一部を補助します。
- 問い合わせ先
-
建築住宅課 企画調査班
電話番号:097-506-4677
メールアドレス:a18500@pref.oita.lg.jp
建築住宅課のホームページはこちら(外部リンク)
まもめーる
- 対象
- こども、親
- 内容
- 「まもめーる」は、大分県警察本部及び警察署から地域の安全に関する情報を配信するサービスです。
みなさんの身近で発生する
・子どもへの声かけ事案等発生時の不審者情報
・悪質商法被害や車上ねらい等の事件が連続発生した際の防犯情報
・重大交通事故等並びにその他交通関係情報
・その他、迷い子などの手配
などの情報を、会員登録された方の携帯電話やパソコンにメール配信します。 - 問い合わせ先
-
大分県警察本部安全・安心まちづくり推進室
電話番号:097-536-2131
おおいた妊娠ヘルプセンター
- 対象
- 妊婦
- 内容
- センターでは、妊娠・出産や心身の健康など、妊娠に関連する相談を受け付けています。
不安を一人で抱え込まず、気軽にご相談ください。 - 問い合わせ先
-
おおいた妊娠ヘルプセンター
電話番号:097-529-7874
お問い合わせ可能時間:毎週水曜日から日曜日 午前11時30分から午後7時(年末年始を除く)
メールアドレス:ninsin-783@sage.ocn.ne.jp
児童手当について
- 対象
- こども
- 内容
- 児童を養育している方の所得が、下記表の所得制限限度額未満の場合、表面の支給額を、所得が所得制限限度額以上(所得上限限度額)未満の場合、法律の附則に基づく特例給付(児童1人当たり月額一律5,000円)を支給します。
- 問い合わせ先
-
お住まいの市町村担当課公務員の方は勤務先