男から父親へ、子どももパパも一緒にすくすく!
これからパパになる、ついにパパになった皆さま、おめでとうございます!
嬉しい!かわいい!ついに!と思った反面、想像以上に小さくか弱く、そして大泣きするわが子を前に、どう接して良いかわからない!??ママに対してもどうしたらよいかわからない!!?とパニックになっている方も多いかもしれません。
まずは、こちらに掲載をしております、大分県が行っているパパへの支援や取り組み・手引書をご覧ください。
パパの子育て手引書
子育てには正確な手引書がありません。なぜなら子どもには個性があり、よく寝る子や全く寝ない子など様々だからです。それでも子育てはノンストップ!ならば多くのパパやママが困ること・回避法などを、これらの手引書で知識として習得し、実践してみましょう。
手引書1:お父さんのための子育てガイドブック「楽しむイクボン」
ゆるいイラストを多用し、妊娠初期からお子さまが1歳になるまでに起こること、対処法、購入を検討するものなどを分かり易く解説。この1冊を読み込んでおくと、各場面で役立ちます。
手引書2:育児すると、こんなに楽しい!パパ育児応援ブック
[1]妊娠・[2]育児・[3]家事・[4]ママと項目を立て、見開きで分かり易く解説しています。
パラパラと読める全12ページです。
手引書3:スタンドバイミー パパはここにいる
男性の「育児休業」を題材にしたマンガ本です。男性側・女性側の状況や心情が描かれています。
パパの子育て計画表
パパに必要な日々のスケジュールや家事・育児の項目をまとめております。
ExcelかPDF、お好きな方をご利用ください。
作成後はママへのご確認をお忘れなく。
パパ友が欲しくなったら おおいたパパクラブ
おおいたパパくらぶ』とは、「男性の子育て参画日本一」を目指した大分県の取組です。
男性が、自信を持って子育てすることができるよう、育児・家事に関する講座や父親どうしのつなが りづくりを目的としたパパ講座を開催しています。
- 7月から12月まで、月1回、計6回の講座
- 平成22年度から23年度の2年間で、約100人が受講
- 講座終了後もメンバーの有志で活動を継続