子育てガイド

出産したら

赤ちゃんが生まれたら、お子さんの名前を決め、出生届を提出しましょう。
また、健康保険の加入や児童手当の申請など様々な手続きが必要になります。
詳しい手続きについてはこちらをご覧ください。
このページでは、支援制度についても紹介しています。

赤ちゃんが生まれた時の手続き

対象
子ども、親
内容
赤ちゃんが生まれた時の手続きは以下からご確認ください。

新生児先天性代謝異常等検査(新生児マススクリーニング)について

対象
子ども、親
内容
大分県では、県内で生まれたすべての赤ちゃんを対象に、先天性代謝異常等検査(新生児マススクリーニング)を実施しています。

生まれて間もない赤ちゃんから、少量の血液を採取して検査することにより、放置すれば心身障がいを引き起こす先天性の病気を早期に発見し、発症を防ぐことが目的です。現在は先天性の病気のうち、下に示す20の病気が対象です。
(これ以外の病気がわかることもあります。)

これらの病気は、早い時期から特殊ミルクを使用するなど必要な治療をすることで、発症を予防できます。

早期発見、治療のためにも、検査を受けるようにしましょう。
問い合わせ先
こども未来課母子保健班
電話番号:097-506-2672
メールアドレス:a12470@pref.oita.lg.jp

新生児聴覚スクリーニング検査について

対象
子ども
内容
生まれてきた赤ちゃんの健やかな成長はみんなの願いです。しかし、生まれてくる赤ちゃんの1,000人のうち、1~2人は、生まれつき耳の聞こえに障害があると言われています。その場合には、早く発見して、適切な援助をしてあげることが、赤ちゃんの言葉と心の成長のためにはとても大切です。
大分県では、すべての市町村が検査費用を助成しています。母子健康手帳と一緒に交付された受診票をご利用ください。

産科医療補償制度とは?

対象
子ども、親、妊婦
内容
制度に加入している分娩機関(分娩を取り扱う病院・診療所・助産所)で生まれた赤ちゃんが、分娩に関連して重度脳性麻痺となり、所定の要件を満たした場合に、赤ちゃんとご家族の経済的負担を補償するとともに、脳性麻痺発症の原因分析を行い、同じような事例の再発防止に役立つ情報を提供する制度です。

詳しくは、(公財)日本医療機能評価機構の「産科医療補償制度」ホームページをご覧ください。
問い合わせ先
こども未来課
電話番号:母子保健班
お問い合わせ可能時間:097-506-2672
メールアドレス:a12470@pref.oita.lg.jp

育児等保健指導(ペリネイタル・ビジット)

対象
子ども、妊婦
内容
お産後退院してから、赤ちゃんの湿疹、ウンチのこと、泣き方が気になる、熱があるようだけどどうしたらいいのなど、いろいろな心配ごとが出てきます。
ペリネイタルビジットとは、お産前またはお産後早めに、かかりつけの小児科医を作っておいて、お産後の育児不安をすこしでも早く解決しようという制度です。
産後の育児の不安を少なく、楽しく子育てが出来るように、産婦人科と小児科が連携して、お母さん方の子育てのお手伝いをします。
詳細は、かかりつけの産婦人科またはお住まいの市町村へお問い合わせください。

産後ケア事業について

対象
出産後に心身の不調や育児不安がある、家族等から家事、育児などの援助が受けられない等のお母さん
内容
出産後に心身の不調や育児不安がある、家族等から家事、育児などの援助が受けられない等のお母さんを対象に、医療機関や助産所にてお母さんの心理的・身体的ケアや育児サポートを受けられる事業です。詳しくは市町村の母子保健担当窓口へお問合せください。

地域子育て支援拠点(子育てひろば)

対象
子ども、親
内容
地域の子育て支援拠点(子育てひろば)とは、主に乳幼児を持つ親子が気軽に集える場所です。
ゆっくりと子どもの遊びを見守り、子育て中の親同士でおしゃべりを楽しみながら子育ての悩みやストレスを解消できます。
子育て家庭に対する各種相談に応じたり、地域の子育てに関する情報の提供なども実施しています。
問い合わせ先
お住まいの市町村担当課または大分県こども未来課子育て支援班
電話番号:097-506-2712

ホームスタート

対象
親、妊婦
内容
妊婦や未就学児がいる家庭に、研修を受けた子育て経験のあるボランティアが、週に1回2時間の訪問を4回程度行い、ゆっくり話を聴いて、不安や悩みをしっかり受け止め(傾聴)、一緒に家事や育児を行う(協働)等の活動をします。
 大分県内では、12市町で団体が活動しています。利用は無料ですので、子育てで悩んだ時には、一人で抱え込まずに、気軽に利用してください。
問い合わせ先
こども未来課子育て支援班
電話番号:097-506-2713
メールアドレス:a12470@pref.oita.lg.jp

児童館

対象
子ども、親
内容
児童館とは、子どもに健全な「遊び」を提供して、その健康を増進し、情操を豊かにすることを目的とした施設です。
県内には、各市町村が設置している公立児童館、社会福祉法人などが設置している民間児童館があり、専門職員である「児童の遊びを指導する者(児童厚生員)」などが子どもたちの健全な成長を支援しています。
問い合わせ先
お住まいの市町村担当課 または大分県こども未来課子育て支援班
電話番号:097-506-2712

母親クラブ

対象
子ども、親
内容
母親クラブとは、児童館や保育所などの公共施設を拠点として、地域の子どもたちが健やかに育つための様々な活動を子どもを持つ母親を中心にボランティアの立場で実施しているグループです。詳しくは、お住まいの市町村担当課にお問い合わせください。
問い合わせ先
お住まいの市町村担当課または大分県こども未来課子育て支援班
電話番号:097-506-2712

子育てサロン

対象
子ども、親
内容
子育てサロンとは、地域の社会福祉協議会や公民館等が中心となり、民生委員やボランティアと協力しながら、まちの子育てを支援する活動が行われているところです。子育て中の親子が気軽につどい、楽しい活動を通して仲間づくりを行っています。
詳しくは、市町村の社会福祉協議会、市町村担当課へお問い合わせください。
問い合わせ先
お住まいの市町村社会福祉協議会または市町村担当課

民生委員・児童委員

対象
子ども、親、妊婦
内容
民生委員・児童委員は、社会福祉の増進ために地域住民の生活状況の把握や福祉施設の業務への協力などを行う民間のボランティアさんです。また、地域の児童福祉に関することを専門的に担当する主任児童委員もいます。身近な相談相手として地域の児童や妊産婦の立場に立って、様々な子育ての悩みや生活の相談に応じ、適切な助言などを行っています。
詳しくは、お住まいの市町村担当課へお問い合わせください。
問い合わせ先
お住まいの市町村担当課

LINEで子育ての悩みを相談

対象
親、妊婦
内容
妊娠・子育てに関する疑問・質問への自動回答(チャットボット)の機能のほか、子育ての悩みについて、チャット上で相談員に相談ができます。ぜひご活用ください。
問い合わせ先
こども未来課
メールアドレス:a12470@pref.oita.lg.jp
こども未来課のホームページはこちら(外部リンク)

いつでも子育てほっとライン

対象
内容
大分県では、子育ての不安や悩みに対する早期解消、虐待リスクの早期発見及び児童虐待の未然防止を図るため、平成22年4月1日に「いつでも子育てほっとライン」を設置し、24時間365日体制で子育てに関するあらゆる相談を受け付けています。
 平成23年4月1日からフリーダイヤル化し、平成24年4月1日からは夜間の相談員を2名体制とするなど拡充を図っています。
問い合わせ先
いつでも子育てほっとライン
電話番号:0120-462-110
お問い合わせ可能時間:24時間365日

まもめーる

対象
子ども、親
内容
 「まもめーる」は、大分県警察本部及び警察署から地域の安全に関する情報を配信するサービスです。
 みなさんの身近で発生する
 ・子どもへの声かけ事案等発生時の不審者情報
 ・悪質商法被害や車上ねらい等の事件が連続発生した際の防犯情報
 ・重大交通事故等並びにその他交通関係情報
 ・その他、迷い子などの手配
などの情報を、会員登録された方の携帯電話やパソコンにメール配信します。
問い合わせ先
大分県警察本部安全・安心まちづくり推進室
電話番号:097-536-2131

おおいた子育てほっとクーポン

おおいた子育てほっとクーポン
対象
子ども、親
内容
大分県と市町村は、お子さんが生まれたご家庭に、地域の子育て支援サービスに使えるクーポンを差し上げています。
(お住まいの市町村の子育て支援窓口での申請が必要です。)
※令和3年度から「おむつ・ミルクの購入」にも利用できることになりました。ぜひ、ご利用ください。
※国の「出産・子育て応援給付金」の開始に伴い、令和4年度末(令和5年3月31日)までにお子さんが生まれたご家庭を対象とさせていただきます。発行済のクーポンは有効期限内まで利用できます。

大分県内の家族風呂一覧について

対象
子ども、親、祖父母
内容
大分県内の家族風呂一覧を大分県ホームページに掲載しておりますので、ご家族でお出かけの際はぜひご活用ください。

児童手当について

対象
子ども
内容
 児童を養育している方の所得が、下記表の所得制限限度額未満の場合、表面の支給額を、所得が所得制限限度額以上(所得上限限度額)未満の場合、法律の附則に基づく特例給付(児童1人当たり月額一律5,000円)を支給します。
問い合わせ先
お住まいの市町村担当課公務員の方は勤務先

大分県子ども医療費助成事業

対象
子ども、親
内容
こどもの傷病の早期治療を促進し、子育ての経済的な負担を軽減するため、
医療費の自己負担額 の一部を助成する事業です。
問い合わせ先
お住まいの市町村担当課

おおいた子育て応援パスポート

おおいた子育て応援パスポート
対象
子ども、親、妊婦
内容
パスポートを提示すると、優待や割引、特典などが受けられる、子育て家庭や妊婦さんにうれしい応援サービスです。また、ホームページでは、子育て家庭に対するやさしいサービスを受けられるお店や施設を探すことができます。

大分県こども救急電話相談

対象
子ども
内容
こどもが病気やケガで心配なときや、病院へ行った方が良いかどうか判断に迷ったときなどに、看護師が相談に応じます。

相談電話番号:#8000(097-503-8822)

#8000~固定電話(プッシュ回線)、携帯電話対応
(県境地域は大分県外につながることがありますので、097-503-8822に掛けてください。)
問い合わせ先
医療政策課
電話番号:097-506-2659

休日当番医のお知らせ

対象
子ども
内容
休日・夜間に診療を行う当番医を探す場合は、県内医療機関の情報等を提供する「おおいた医療情報ほっとネット」の「休日当番医を探す」をご活用ください。

地図上のお住まいの地域を選択することで休日当番医が検索できます。
問い合わせ先
医療政策課
電話番号:097-506-2659

多胎支援のページ

多胎支援のページ
対象
親、妊婦
内容
大分県内にお住まいで双子や三つ子等多胎児を妊娠・出産された方に対して、助産師や多胎育児を経験した「ピアサポーター」が、訪問やオンラインにより多胎育児特有の悩みや不安に寄り添いながら、出産・育児のアドバイスや相談支援を行っています。
問い合わせ先
こども未来課母子保健班
電話番号:097-506-2672
メールアドレス:a12470@pref.oita.lg.jp

おおいたリトルベビーハンドブック

おおいたリトルベビーハンドブック
対象
低出生体重児のいる家庭
内容
大分県では、低出生体重児のいる家族から、年齢ごとの標準的な成長・発達を確認する現在の母子健康手帳では成長の記録が書きにくいとの声を受け、この度、おおいたリトルベビーハンドブックを作成しました。

お子さまが生まれた時から満6歳までの成長や医療の記録ができるようになっています。

ご家族でご活用ください。

詳しくは”おおいたリトルベビーハンドブック(詳細)”をご覧ください。
問い合わせ先
こども未来課母子保健班
電話番号:097-506-2672
お問い合わせ可能時間:a12470@pref.oita.lg.jp

ライフステージからさがす

この記事を見ている人は、こんな記事も見ています